2012年05月18日 21:00


↑クリックで大きくなります
日付けよりも早いですが、公開です。
印刷して、いきいき情報センター内各所、社協さん、ルミナスさん、市役所へ。絆創幸2の簡単なチラシも一緒に配布しながら説明して回りました。
絆創幸は2の他に、8月には絆創幸3まで決定していて、どちらもとにかく聞いて欲しい、知ってほしいお話なのです。チラシに内容を書いていないので、とにかく説明しながら補足。話すと本当に皆さん興味を持ってうなずいて下さるので、やはり説明は不可欠だなと思う。ほんと1日でどれだけしゃべったやら(笑) おもにドタバタが説明役なので、横にいてどんどんしゃべり疲れて行くのがわかる(笑)

お弁当屋さんも価格競争が激しいそうで大変ばい。
この容器は二重になっていて本体は使い捨てではなく、食べ終わったら返す方式。
うまくできてるなーと感心。

↑こんな風になっている。
御飯の容器に使われていた白いプラはドタバタが別件で必要だったみたいで、ちょうど良かったみたい。って、通信配布がいつのまにかお弁当の話になってる(笑)
今月号の裏は、毎年恒例の賛助会員の募集、お願いになっています。(面と向かってお願いできない弱気な私たちなんで、通信の裏にしています)みなさんどうぞよろしくお願いいたします。
エ・コラボ snowy
コメント
コメントの投稿